親知らずの抜歯

    親知らずを抜きたい方へ – 抜歯のメリットと治療の流れ

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の親知らずの抜歯

    「親知らずが痛くて気になる…」
    「腫れたり、むし歯になったりするので抜いたほうがいいの?」
    「抜くのは怖いけれど、放置しても大丈夫?」

    このような疑問やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

    親知らず(第三大臼歯)は、10代後半から20代にかけて生えてくる奥歯ですが、顎のスペースが足りずに正しく生えないことが多く、痛みや炎症、周囲の歯への悪影響を引き起こすことがあります。
    親知らずの抜歯は、必ずしもすべての人に必要なわけではありませんが、トラブルを引き起こす可能性がある場合は、早めに抜くことで将来的なリスクを減らすことができます。
    当院では、患者様の不安を少しでも軽減できるよう、丁寧な診察と痛みを抑えた抜歯を行っております。

     

    親知らずを抜いたほうが良いケース

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の親知らずの抜歯

    親知らずが正常に生えている場合は抜く必要がないこともありますが、以下のようなケースでは抜歯をおすすめします。

    親知らずが痛む、腫れることがある

    斜めや横向きに生えていて、隣の歯を圧迫している

    むし歯になっている、または周囲の歯をむし歯にしやすい状態になっている

    歯ぐきが炎症を起こし、腫れやすい

    顎の痛みや違和感があり、噛み合わせに影響を与えている

    歯並びや矯正治療に悪影響を与える可能性がある

    特に、痛みや腫れを繰り返す場合は、早めの抜歯が推奨されます!

     

    親知らずを抜くメリット

    痛みや腫れの原因を根本から解消できる

    隣の歯がむし歯や歯周病になるリスクを減らせる

    歯磨きがしやすくなり、口腔環境が改善する

    歯並びや噛み合わせへの悪影響を防げる

    炎症による口臭や不快感を改善できる


    親知らずが原因で起こるトラブルを未然に防ぐことができ、将来的なお口の健康維持につながります。

     

    親知らずの抜歯の流れ

    • STEP 1診察・レントゲン撮影
      お口の状態を確認し、親知らずの生え方や周囲の歯との関係をチェックします。
    • STEP 2抜歯の方針決定と説明
      抜歯が必要な場合、リスクや術後のケアについて詳しくご説明します。
    • STEP 3局所麻酔(痛みを抑える処置)
      麻酔をしっかり効かせてから抜歯を行うため、ほとんど痛みを感じません。
    • STEP 4抜歯の実施
      歯の状態に応じて、適切な方法で抜歯を行います。
    • STEP 5止血と術後ケアの説明
      抜歯後は止血を行い、痛みや腫れを最小限に抑えるためのアドバイスをします。
    • STEP 6術後の経過観察とアフターケア
      抜歯後1週間程度で経過をチェックし、問題がないか確認します。

    親知らずの抜歯後の注意点

    1. 当日は激しい運動や長時間の入浴を避ける
    2. うがいは控えめにし、血のかたまりを守る
    3. 食事は柔らかいものを選び、刺激の強いものは避ける
    4. 麻酔が切れた後、痛みや腫れが出ることがあるが、通常は数日で落ち着く
    5. 痛みが強い場合は、処方された痛み止めを適切に服用する

    術後のケアを適切に行うことで、抜歯後の回復がスムーズになります!

     

    親知らずを抜くタイミング

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の親知らずの抜歯

    一般的に、20代~30代のうちに抜歯するのが理想的です。

    若いうちのほうが回復が早く、抜歯後のトラブルも少ない

    むし歯や炎症のリスクが高くなる前に、予防的に抜くことができる


    痛みや腫れを繰り返している場合は、早めの抜歯がおすすめです!

     

    親知らずの抜歯について – 難症例の場合は専門機関をご紹介します

    親知らずの抜歯は、生え方や周囲の組織との関係によって、処置の難易度が異なります。
    通常の抜歯で対応できるケースもあれば、親知らずが顎の骨の中に埋まっている(埋伏歯)場合や、神経に近い位置にある場合は、より専門的な技術が必要となることがあります。
    当院では、事前にレントゲンやCT撮影を行い、親知らずの状態をしっかりと診断したうえで、安全に抜歯ができるかどうかを判断いたします。

    難症例の親知らずとは?

    親知らずが骨の中に完全に埋まっている

    親知らずの根が複雑な形をしている

    神経(下顎管)に近い位置にあり、抜歯時のリスクが高い

    炎症が強く、抜歯後の腫れや痛みが予想される

    このようなケースでは、より高度な設備や技術を持つ口腔外科の専門医が対応することが望ましいため、当院では適切な専門機関をご紹介いたします。

     

    当院での対応と専門機関へのご紹介

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の親知らずの抜歯

    まずは当院で診察を行い、親知らずの状態を詳しくチェック

    抜歯が可能な場合は、痛みを最小限に抑えた治療を実施

    難症例と判断した場合は、連携する口腔外科の専門機関をご紹介

    紹介後も、抜歯後の経過観察やメンテナンスを当院でサポート

    「抜くべきか迷っている」「安全に抜歯できるか不安」 という方も、まずは一度ご相談ください。
    患者様の安全を最優先に考え、最適な治療方法をご提案いたします。
    親知らずの不安を解消し、快適な口腔環境を守るために、私たちがしっかりとサポートいたします!

     

PAGE TOP