一般歯科

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    歯科医院に通う理由の多くは、「歯が痛い」「しみる」「詰め物が取れた」などのトラブルですが、歯科治療はただ痛みをとるのではなく、お口の健康を長く維持することが目的です。
    根本的な原因を把握し、適切な治療計画を立てることが非常に重要になります。
    私たちは、「できる限り削らない」治療を心がけ、患者様の大切な歯を守ることを第一に考えた治療を提供いたします。

     

    治療計画を立てることの大切さ

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    1.治療のゴールを明確にし、最適な治療を受けるため
    むし歯治療・歯周病治療・矯正・インプラント・審美治療など、どのような手順で進めるか、どのくらいの期間が必要か、どんなリスクがあるのかを事前に知ることで納得して治療を受けていただける上、より健康な状態を維持できると考えています。

    2. 不要な治療を減らし、健康な歯を守るため
    「とりあえず痛いところだけ治療をする」という方法では、本当の原因が改善されず、再発することがあります。
    必要以上に歯を削るなどのリスクを減らすことで、口腔全体の健康を考えた治療ができます。

    3. 治療期間や費用の目安を立てるため
    歯科治療は、一度で終わるものだけではありません。治療内容によっては数ヶ月〜数年単位の治療期間が必要になる場合もあります。
    事前に説明し、計画的に進めることで、患者様が無理なく治療を続けられるようになります。

    4. 将来のリスクを軽減し、予防につなげるため
    「治療が終われば終わり」ではなく、その後のお口の健康を維持するための予防計画もしっかり立てることで治療が終わった後も健康な歯を維持しやすくなります。

     

    むし歯治療

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    むし歯は、日本人の多くが経験する口腔トラブルの一つです。
    むし歯(う蝕)は、口の中の細菌が酸を産生し、歯の表面を溶かしてしまう病気です。
    初期段階では症状が少ないため放置されることが多いですが、進行すると強い痛みを伴い、最終的には歯を失う原因となります。
    進行するほど治療が複雑になり、治療費や期間も長くなるため、早期発見・早期治療が何よりも大切です。

     

    むし歯ができる4つの原因とは

    ① プラーク(歯垢)

    お口の中には多くの細菌が存在しますが、その中でもミュータンス菌などのむし歯菌が歯の表面に付着し、プラーク(歯垢)を形成します。
    このプラークが溜まると、むし歯菌が酸を産生し歯を溶かしてしまいます。

    ② 糖分

    むし歯菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を分解し、酸を出します。
    特に砂糖(ショ糖)は、むし歯菌が酸を作るスピードを加速させるため、甘いお菓子やジュースを頻繁に摂取すると、むし歯のリスクが高くなります。

    ③ 酸に弱い歯質

    人によって、歯の質(エナメル質の硬さや唾液の性質)は異なるため、むし歯になりやすい人・なりにくい人がいます。

    特にこんな方は要注意!
    ・歯のエナメル質が薄い
    ・フッ素をあまり使用していない(歯の再石灰化が弱い)
    ・矯正治療中で歯磨きがしにくい

    ④ 長時間食べ物を口にしている

    食事や間食をすると、お口の中は酸性に傾き、歯の表面(エナメル質)が溶けやすくなります。この状態が長く続くと、むし歯が進みやすくなります。

    特に注意したい習慣!
    ・ダラダラ食べ
    ・炭酸飲料を頻繁に飲む(口の中が酸傾向になりやすい)

     

    むし歯の原因は「細菌・糖分・歯質・時間」の4つが関係しています!

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    この4つの原因をコントロールし、むし歯のリスクを最低限に抑えましょう。

    細菌(プラークコントロール)→歯磨きをしっかり行う

    糖分(食生活の見直し)→甘いものを飲む・間食を減らす

    歯質(歯を強くする)→フッ素塗布やシーラントで歯の強化

    時間(酸の影響を減らす)→食後の歯磨き、ダラダラ食べを控える

     

    むし歯の進行と治療方法

    C0(初期むし歯) – 歯の表面の脱灰
    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    むし歯のごく初期段階で、まだ歯に穴が開いていない状態。
    痛みやしみるような症状はほとんどなく、少し歯の表面が白く濁る(脱灰が始まっているサイン)

    治療法

    塗布やブラッシング指導で再石灰化を促す

    食生活の改善(砂糖の摂取を控える)

     

    C1(エナメル質のむし歯) – 歯の表面に小さな穴
    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    歯の表面(エナメル質)に小さな穴ができ始めた状態

    治療法

    コンポジットレジン(白い詰め物)で修復

     

    C2(象牙質の虫歯) – 冷たいものがしみる
    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    エナメル質を超えて象歯質にまで進行した状態。
    冷たいものや甘いものがしみることがある。

    治療法

    インレー(詰め物)で補修

     

    C3(歯髄まで進行) – 強い痛みがある
    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    象牙質を超えて歯の神経(歯髄)までむし歯が達した状態。
    この段階になると、ズキズキとした強い痛みが出ることが多い。

    治療法

    根管治療(歯の神経を処置)

    クラウン(被せ物)を装着

     

    C4(歯の根まで進行) – 抜歯が必要な場合も
    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    むし歯が歯全体を破壊し、歯の根(歯根)だけが残った状態。
    歯の神経が壊死することで一時的に痛みがなくなることがあるが、ほとんどの場合で抜歯が必要になる。

    治療法

    抜歯を行い、インプラント・入れ歯・ブリッジを検討

     

    痛みを抑えたむし歯治療

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    「痛みが苦手」「歯科治療が怖い」という方にも安心していただけるよう、痛みを極力抑えた治療を行っています。

    表面麻酔を使用し、注射時の痛みを軽減します。

    極細針&麻酔器でゆっくりと麻酔を注入し、痛みを最小限に抑えます。


    痛みに配慮した治療を行っていますので、まずはご相談ください。

     

    むし歯治療の流れ

    • STEP 1カウンセリング
      安心して治療を受けていただくために、カウンセリングを大切にしています。
      歯科治療に対して不安を感じる方も多いため、治療前にしっかりとお話を伺い、患者様のご希望やお悩みに寄り添いながら、納得のいく治療を進めていきます。
    • STEP 2検査(レントゲン・口腔内スキャン)
      肉眼では確認できないむし歯や歯周病の進行状況、歯の根や顎の骨の状態を詳しく診断します。
      当院では最低限の被ばくで高精度な診断ができるデジタルレントゲンを導入しています。
    • STEP 3治療計画の説明
      お口の健康は長期的に計画を立て、守ることが大切です。
      そのため、現在のお口の状態・必要な治療・治療の選択肢・期間・費用などをしっかりと説明し、患者様にご納得していただいた上で治療を行ないます。
    • STEP 4治療開始
      治療計画に沿って治療を行います。
      治療中、痛みに配慮していますが、一時的に痛みを感じた場合はすぐにお知らせください。
    • STEP 5メンテナンス・定期検診
      歯科治療が完了した後も、お口の健康を維持するためには定期的な健診や定期メンテナンスは欠かせません。

    むし歯は、放置すると歯を削る範囲が広がるだけでなく、最悪の場合は抜歯が必要なこともあります。
    初期のむし歯であれば、削らずに済むこともあるため、早期発見・早期治療が非常に重要です。
    また、むし歯が原因で歯周病や口臭、全身の健康にも悪影響があるため、定期的な検診が必要です。
    「痛くなったら歯医者に行く」のではなく、「痛くなる前に予防・治療する」ことが、自分の歯を守る正しい方法です。
    健康な歯を維持するために、早めの受診を心がけましょう!

     

    歯周病治療

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    歯周病は、歯を支える歯ぐきや顎の骨が炎症を起こし、進行すると最悪の場合歯が抜けてしまう病気です。
    初期段階では症状が少ないため、「気づいたら進行していた」というケースが多くあります。
    当院では歯周病の進行度に応じた適切な治療を行い、歯を守ることを目指します。

     

    歯周病の進行度

    軽度歯周病(歯肉炎)
    →正しいブラッシングや歯石除去(スケーリング)を行ないます。

    中等度歯周病
    →歯周ポケット内の歯石除去(SRP)を行ないます。

    重度歯周病
    →歯周外科手術や骨再生治療を検討します。

    歯周病は「歯が抜けてしまう病気」と言われますが、正しいケアと治療を続ければ進行を食い止め、健康な歯を維持することができます。
    「歯ぐきが腫れている」「歯磨きのたびに血が出る」「口臭が気になる」など、少しでも気になる症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。
    当院では痛みを抑えた治療を念頭に、患者様に合った最適な治療法をご提案いたします。
    一生自分の歯で食事を楽しむために、今できるケアを始めましょう

     

     

    根管治療(自由診療) – 精密で質の高い治療で歯を残す

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    根管治療(歯の神経の治療)は、むし歯が神経にまで達した場合や、過去に治療した歯の根に細菌感染が起こった場合に必要となる治療です。

    一般的な根管治療は保険診療内で行われますが、より精密で確実な治療を希望される方には、自由診療の根管治療をおすすめしています。
    自由診療の根管治療では、最新の設備と高精度な技術を駆使し、成功率の高い治療を提供することが可能です。

     

    根管治療(自由診療)のメリット

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した精密な治療
    肉眼では見えない細かい部分まで確認しながら、精度の高い処置が可能

    ニッケルチタンファイルを使用し、根管内を徹底的に清掃
    従来の器具よりもしなやかで、複雑な根管の形状にも対応できる

    ラバーダム防湿による無菌的な処置
    治療中の細菌感染を防ぎ、成功率を高める

    CT撮影による詳細な診断
    3D画像で根管の形や感染の広がりを正確に把握し、適切な治療計画を立案

    MTAセメントを使用した高い封鎖性
    根管内の密封を強化し、治療後の再感染リスクを大幅に軽減

     

    根管治療(自由診療)をおすすめするケース

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の一般歯科

    過去に根管治療を受けたが、再発してしまった

    できるだけ歯を抜かずに残したい

    保険診療よりも高い精度で、再発のリスクを抑えたい

    根管の形状が複雑で、通常の治療では難しいと言われた


    根管治療は、歯を残すための最後の手段ともいわれる重要な治療です。
    自由診療の根管治療では、歯の寿命を延ばすために、最善の方法を選択できます。

     

    治療の流れ

    • STEP 1診断とカウンセリング
      CTやマイクロスコープを使用し、根管の状態を詳しく確認
    • STEP 2ラバーダム防湿を行い、無菌的な環境で治療開始
      根管内の細菌感染を防ぎながら、精密な治療を行う
    • STEP 3専用の器具で根管内の徹底的な洗浄・消毒
      細菌を除去し、再感染を防ぐ
    • STEP 4根管充填(MTAセメントなどを使用)
      根管内をしっかり封鎖し、細菌が侵入しないように処置
    • STEP 5最終的な被せ物の装着
      かぶせ物をして、歯の機能を回復

     

    根管治療で、歯を長く健康に

    自由診療の根管治療は、高精度な設備と専門技術を活用し、歯を長持ちさせるための最適な選択肢です。
    「歯をできるだけ抜きたくない」「過去の治療がうまくいかなかった」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

     

    根管治療(自由診療)料金表(税込)

    治療時間 1.5〜2時間
    治療回数 1回

    内容

    料金(税込)

    VPT(歯髄温存療法)

    ¥55,000

     

    根管治療(抜髄)

    治療時間 1.5〜2時間
    治療回数 2回

    部位

    料金(税込)

    前歯

    ¥33,000

    小臼歯

    ¥55,000

    大臼歯

    ¥77,000

     

    再根管治療(再治療)

    治療時間 1.5〜2時間
    治療回数 3〜4回

    部位

    料金(税込)

    前歯

    ¥55,000

    小臼歯

    ¥66,000

    大臼歯

    ¥99,000

    注意事項

    • 自由診療の根管治療では、精密な診断と高品質な材料を使用し、成功率を高めることを目的としています。
    • 根管治療後には、被せ物(クラウン)などの補綴処置が必要となる場合があります。

     

    検査料金表(税込)

    当院では、より正確な診断と治療計画の立案のために、必要に応じて各種精密検査を行っております。
    CT撮影やデジタル精密検査を活用し、患者様の口腔内の状態を詳細に把握することで、最適な治療をご提案いたします。

     

    診断用Wax Up(ワックスアップ)

    ※治療前に模型を作成し、治療後の仕上がりをシミュレーション

    内容

    料金(税込)

    部分的(1歯~数歯)

    ¥33,000

    片側(片顎)

    ¥66,000

    全顎(上下すべての歯)

    ¥165,000

     

    CT撮影

    内容

    料金(税込)

    CT撮影(3D画像診断)

    ¥11,000

     

    精密検査

    ※歯並びや噛み合わせ、口腔内の状態を総合的に診断

    内容

    料金(税込)

    パノラマレントゲン・CT・口腔内写真・CRバイト・歯周検査等を含む精密検査

    ¥55,000

     

    デジタル精密検査

    ※より詳細な診断が必要な場合に追加検査

    内容

    料金(税込)

    精密検査+デジタル精密診断

    +¥44,000

     

PAGE TOP