詰め物、かぶせ物

    歯を白くしたい方へ – 美しい笑顔を手に入れるために

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    「歯の黄ばみが気になる」
    「もっと自信を持って笑いたい」
    「第一印象を良くしたい」

    など、歯の色に関するお悩みを抱えていませんか?

    歯の白さは、清潔感や若々しさを演出し、自然な笑顔に自信を持たせてくれる重要な要素です。
    当院では、患者様のご希望に合わせたさまざまな方法をご提案し、自然で美しい白い歯へと導くお手伝いをしています。
    「歯を白くしたいけれど、どの方法が自分に合っているかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください。

     

    歯が黄ばむ原因とは?

    歯の色が変わる原因はさまざまですが、大きく分けると 外因性の着色と内因性の変色の2種類があります。

     

    1. 外因性の着色

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    飲食による着色(コーヒー・紅茶・ワイン・カレーなど)

    タバコのヤニ

    歯の表面に付着したプラーク(歯垢)や歯石


    このタイプの着色は、ホワイトニングやクリーニングで改善できます!

    ホワイトニング

    デンタルエステ

     

    2. 内因性の変色

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    加齢による象牙質の変色

    過去のむし歯治療で使用した銀歯や金属による変色

    神経を失った歯(失活歯)の変色


    内因性の変色は、通常のホワイトニングでは改善しにくいため、セラミック治療などが有効です。

     

    詰め物・被せ物治療

    従来の銀歯ではなく、セラミックやジルコニアなどの審美性の高い素材を選ぶことで、自然な見た目と機能性を両立させることができます。

    「治療した歯が目立つのが気になる…」
    「金属アレルギーが心配…」
    「長持ちする素材で治療したい…」

    そんなお悩みをお持ちの方に、審美性と耐久性を兼ね備えた詰め物・被せ物治療をご提案いたします。

     

    1、ジルコニア – 強度と美しさを兼ね備えた歯科素材

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    ジルコニアは、高い強度と自然な白さを兼ね備えた歯科用のセラミック素材です。
    従来の金属やセラミックに比べて、審美性・耐久性・安全性に優れているため、詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)・ブリッジなど、さまざまな歯科治療に使用されています。

    フルジルコニア

    100%ジルコニア(酸化ジルコニウム)で作られた補綴物のことを指します。ジルコニアは、人工関節にも使われるほど丈夫で、生体親和性が高い安全な素材です。

    強度が非常に高く、奥歯やブリッジにも適している

    金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない(メタルフリー)

    歯ぎしりや食いしばりが強い方にもおすすめ

    表面が滑らかで、汚れが付きにくく清潔を維持しやすい

    変色しにくく、長期間白さを保てる

     

    ジルコニアセラミック

    ジルコニアセラミックは、内側にジルコニアを使用し、外側にセラミックを焼き付けた補綴物です。
    ジルコニアの強度と、セラミックの自然な透明感を兼ね備えています。

    ジルコニアの強度を持ちながら、セラミックの自然な透明感を実現

    見た目が非常に美しく、前歯の治療にも適している

    金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクなし

    審美性と耐久性を両立した補綴物

     

    2、オールセラミック– 美しさと機能性を兼ね備えた補綴治療

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    オールセラミックとは、100%セラミック素材を使用した詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)のことを指し、金属を一切使用しないため、審美性・安全性・耐久性に優れた治療法です。

    オールセラミックの特徴

    天然歯のような透明感と美しい仕上がり

    金属アレルギーの心配がない(メタルフリー治療)

    歯ぐきの黒ずみが起こらない

    プラーク(歯垢)が付きにくく、清潔に保ちやすい

    変色しにくく、長期間美しい状態を維持できる


    オールセラミックは、見た目の美しさを重視する方におすすめの補綴治療です。

     

    e.maxレイヤリング

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    e.maxレイヤリングとは、ガラス系セラミック「e.max」を使用し、内側のコア部分に強度の高いセラミック(e.maxプレス)を採用、その上に透明感のあるセラミックを重ね焼き付ける技法です。
    この方法により、天然歯に近い美しい透明感と自然な色合いを再現できるため、前歯の補綴治療に最適です。

    e.maxレイヤリングの特長

    透明感があり、天然歯のような仕上がり

    複数のセラミックを重ねることで、よりリアルな色合いを再現可能

    e.maxプレスよりも審美性が高いため、特に前歯の治療に適している


     

    e.maxステイニング

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    e.maxステイニングとは、ガラス系セラミック「e.maxプレス」や「e.max CAD」の表面に専用の着色材(ステイン)を塗布し、色調を調整する方法です。
    この技法により、歯の色合いや質感を細かく調整でき、より自然な仕上がりを実現できます。

    e.maxステイニングの特長

    単色のe.maxに着色を施すことで、より自然な歯の色合いを再現できる

    歯の色のグラデーションや細かいニュアンスを表現可能

    e.maxレイヤリングよりも製作工程が少なく、コストを抑えられる

    強度を損なうことなく、審美性を向上させられる


     

    e.maxレイヤリングとe.maxステイニングの違い

    e.maxレイヤリング e.maxステイニング
    製作方法

    内側にe.maxプレスを使用し、その上にセラミックを何層も焼き付ける

    e.maxプレスやe.max CADの表面に専用の着色材(ステイン)を塗布し、色調を調整

    審美性

    透明感があり、天然歯のような自然な仕上がり

    自然な色合いを再現できるが、透明感はレイヤリングに劣る

    色調の再現性

    多層構造で細かいグラデーションを表現可能

    単色のe.maxに着色するため、色の調整に限界がある

    強度

    レイヤリング層があるため、やや強度が下がる

    e.maxプレスの強度をそのまま活かせる

    適用部位

    前歯・審美治療向け
    特に美しさが求められる部分

    奥歯・前歯
    強度を保ちつつ審美性も必要な場合

    費用

    より高度な技術が必要なため高価

    製作工程がシンプルなため比較的安価

    おすすめの方

    前歯の美しさを最優先したい方

    審美性とコストのバランスを重視する方

     

    3、PFM(メタルボンドクラウン)– 強度と美しさを兼ね備えた被せ物

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    PFM(Porcelain Fused to Metal)とは、内側に金属を使用し、外側にセラミックを焼き付けた被せ物のことを指します。
    一般的に「メタルボンドクラウン」とも呼ばれ、強度と審美性を兼ね備えた補綴治療として、長年にわたり使用されてきました。
    「丈夫で長持ちする被せ物がいい」「銀歯は避けたいけれど、耐久性も重視したい」という方に適した治療法です。

    PFMの特徴の特長

    金属の強度とセラミックの美しさを両立

    奥歯・前歯・ブリッジなど、幅広い治療に適応

    変色しにくく、長期間美しい状態を維持できる

    銀歯に比べて、自然な白さを再現できる

    歯ぎしり・食いしばりが強い方にも適している


    特に、強度を求める方や、噛む力が強い方に適した補綴物です!

     

    4、ラミネートベニア– 歯を削る量を最小限に抑えた審美治療

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削り、セラミック製のシェル(薄い板)を貼り付けることで、歯の色や形を整える審美治療です。

    「歯の黄ばみが気になるけれど、ホワイトニングでは白くならない…」
    「前歯のすき間(すきっ歯)を改善したい」
    「歯の形を整えて、より美しい口元にしたい」

    そんな方におすすめの治療法がラミネートベニアです。
    ホワイトニングでは白くならない歯も、ラミネートベニアなら自分の理想の白さに仕上げることが可能です。

     

    5、ファイバーコア– 歯の土台を強くし、より美しい仕上がりに

    春日市(福岡) 歯医者、とくだ歯科医院の詰め物、かぶせ物

    ファイバーコアとは、歯の根の治療(根管治療)を行った後に、被せ物(クラウン)を支えるための土台(コア)として使用されるグラスファイバー製の補強材です。
    従来の金属製のコア(メタルコア)に比べ、歯への負担が少なく、審美性や耐久性に優れているため、近年の補綴治療では多くの歯科医院で採用されています。
    「歯をできるだけ長持ちさせたい」「見た目も美しく仕上げたい」という方におすすめの治療法です。

    ファイバーコアの特長

    しなやかな柔軟性があり、歯根への負担が少ない

    金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない

    光を透過するため、オールセラミッククラウンとの相性が良く、自然な仕上がり

    歯根破折(歯の根が割れること)のリスクを軽減できる

    長期間の使用でも変色せず、美しい状態を維持できる


    特に、オールセラミックやジルコニアの被せ物(クラウン)を選ぶ場合、ファイバーコアを使用することで、より自然な仕上がりになります。

     

    6、プロビジョナルクラウンとは? – 治療中の仮の被せ物

    プロビジョナルクラウン(仮歯)とは、最終的な被せ物を装着する前に、一時的に装着する仮の被せ物です。
    治療期間中に歯の形や噛み合わせを維持し、審美性や機能性を確認するために使用されます。

    プロビジョナルクラウンの役割

    治療中も見た目を維持し、自然な口元を保つ

    噛み合わせを確認し、最終的な被せ物の精度を向上させる

    歯ぐきや周囲の組織を保護し、安定させる

    被せ物装着後の違和感を減らし、より快適な仕上がりにする


    特に審美性が求められる前歯の治療では、プロビジョナルクラウンを調整しながら、理想の形や色をシミュレーションできます。

     

    自費診療の補綴治療には保証期間を設けています

    当院では、患者様に安心して自費診療の補綴治療を受けていただけるよう、保証期間を設けています。
    詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)・ブリッジ・インプラントなどの補綴物は、適切なケアと定期的なメンテナンスを行うことで、より長く快適に使用することができます。
    詳しい保証期間についてはスタッフにお尋ねください。

    「どの方法が自分に合っているかわからない…」 という方も、当院では 患者様のお口の状態やご希望に合わせた最適なプランをご提案 いたします。
    白い歯で自信を持って笑いたい方、まずはお気軽にご相談ください!

     

    自由診療 料金表(税込)

    仮歯(プロビジョナル)

    ※最終的な被せ物(クラウン)が入るまでの仮歯です

    治療期間 仮歯が必要な期間
    治療回数 1〜2回

    メニュー

    料金(税込)

    TEC(仮歯)

    ¥4,400

    プロビジョナル A

    ¥6,600

    プロビジョナル B

    ¥8,800~¥11,000

    プロビジョナル C

    ¥22,000

     

    詰め物(インレー)

    ※むし歯を削った部分を補う詰め物

    治療期間 1ヶ月
    治療回数 2〜3回

    メニュー

    料金(税込)

    ゴールド

    (小臼歯)¥38,500
    (大臼歯)¥66,000

    セラミック

    (小臼歯)¥55,000
    (大臼歯)¥66,000

     

    土台(コア)

    ※根管治療後の歯を補強するための土台

    治療期間 2週間
    治療回数 2回

    メニュー

    料金(税込)

    ファイバーコア(白くてしなやか)

    ¥22,000

    ゴールドコア(強度が高い)

    ¥33,000

     

    被せ物(クラウン)

    ※歯の全体を覆う被せ物(差し歯)

    治療期間 2週間
    治療回数 2回

    メニュー

    料金(税込)

    ゴールドクラウン(耐久性が高い)

    ¥110,000

    フルジルコニア(丈夫で金属を使わない)

    ¥110,000

    fineフルジルコニア(審美性の高いジルコニア)

    ¥187,000

    ハイトランスジルコニア(自然な透明感)

    ¥132,000

    e.max(ステイン仕上げのセラミック)

    ¥110,000

    LAVA/e.max(築盛仕上げでより自然)

    ¥143,000~¥187,000

     

    ラミネートベニア

    ※前歯の表面を薄く削り、セラミックを貼り付ける治療

    治療期間 1ヶ月
    治療回数 2〜3回

    メニュー

    料金(税込)

    ラミネートベニア(自然な仕上がり)

    ¥110,000

    ベニアプロビジョナル(仮歯)

    ¥5,500

     

PAGE TOP